日頃よくいただくご質問に対する回答を一覧にまとめました。
Q.税理士事務所ではどういうことをやってもらえるのですか?
A.会計指導・経営助言・税務申告等に関することが中心ですが、ほかにも様々な業務のサポートを行っています。
たとえば、記帳代行・経理の合理化・
経営計画・資金繰り計画・事業承継などです。
Q.会計指導・経営助言とは?
A.毎月訪問し、会計ソフトに入力したデータを確認します。
また、そのデータに基づいて当事務所の商品である
月次決算書を作成し、社長へ数字の説明をいたします。
Q.会計指導・経営助言・税務申告等に関すること以外にどのような相談にのってもらえますか?
A.記帳代行・経理の合理化・
経営計画・資金繰り計画・事業承継など様々な業務のサポートを行っています。
必要に応じて、提携する弁護士・司法書士・社会保険労務士などの専門家を紹介いたしますので、気軽にご相談ください。
Q.借入・資金調達についての相談はできますか?
A.はい、できます。金融機関に提出する書類や計画書も一緒に作成していきましょう。
Q.助成金の相談はできますか?
A.はい、できます。必要に応じて、提携する社会保険労務士などの専門家を紹介いたしますので、気軽にご相談ください。
Q.会社を設立したが、どういう手続きが必要ですか?
A.届出書の提出が必要です。法人の設立届などを税務署、県税事務所、市町村へ提出する必要があります。
提出期限がありますので、早めにお問い合わせください。
Q.節税の相談はできますか?
A.もちろん出来ます。決算月の2~3ヶ月前に決算前検討会を開催し、利益・納税額の予測と節税の提案を行います。
Q.相談には紹介が必要ですか?
A.いいえ、必要ありません。お電話(098-834-9575)、もしくは
メールでお問い合わせください。
Q.顧問料はどれくらいかかりますか?
A.お客様の会社規模によって異なります。お客様のニーズなどお聞きし、ご相談のうえ決めさせていただきます。
また、記帳代行も行っており、作業量により金額は異なります。
Q.会計ソフトを導入したいのですが
A.はい、対応できます。当事務所では、主にTKCの会計ソフトを利用しておりますが、お客様の要望に応じて別の会計ソフトをお勧めすることもできます。
また、簿記などの専門知識のない方でも、入力ができるように設定いたします。
Q.個人事業で開業するか法人設立するか相談できますか?
A.もちろん出来ます。むやみに会社設立を勧めることはありません。
メリット、デメリットを十分検討のうえ、どちらがよいかアドバイスさせていただきます。
Q.相続・贈与に関する相談はできますか?
A.はい、できます。当事務所では、相続税関係の税務・対策も得意としております。
相続を円満に解決するためには、早めの対策が大切です。